2018-07-25

工進エンジンポンプの使い方 水を汲み上げて野菜と果樹に潅水!

エンジンポンプ

工進 4サイクルエンジンポンプ SEV-25 25mm径 ハイデルスポンプ~高性能自吸式エンジンポンプ
このページは2021年12月11日より GooDGDN 工進エンジンポンプの使い方 水を汲み上げて野菜と果樹に潅水!へ移転いたしました。ブックマークの変更をお願いいたします。
2年ほど前、家族が夏の潅水用にエンジンポンプを買ってきました。しかし誰も使おうとしなかったので私が勝手に箱を開けてエンジンポンプを組み立てて使ってみました!今回購入したエンジンポンプは4サイクルエンジンの格安モデルで散水ホース付きで2万円代でした。機種は「工進4サイクルエンジンポンプ25mm径 ハイデルスポンプ~高性能自吸式エンジンポンプ SEV-25」というモデルです。
[affi id=170]
初めて見た時には「なんだかチャチぃな」と思いましたが実際に使ってみてそんな事はありませんでした。ただちょっとエンジンをスタートさせるための紐が引きにくくて、初めての始動の時はオイルをポンプで送り、二か所ある始動スイッチを入れて数十回引っ張りました(*_*;

説明書にはエンジンオイルは毎回確認すると書かれていましたので、そこだけは忘れないようにしたいと思います。

エンジンポンプの組み立て方

エンジンポンプの組み立て方はとても簡単でした。簡単だったけど、初めて見た時には説明書がイマイチだったのでよくわかりませんでした。このエンジンポンプには1.汲み上げ用のホース2.放水用のホースの二種類があります。汲み上げ用ホースは透明のホースに白いコードが練りこまれていました。放水用のホースは緑色で糸が編み込まれていました。どちらのホースもコメリというホームセンターに行って工具売り場のエンジンポンプのコーナーに行けば、バラ売りされているのでスペアはいつでも購入することができます。

エンジンポンプの各部名称
エンジンポンプの各部名称

最初の組み立てで一番苦労したのが取水口の取り付けでした。ホースが硬くなっていたので取水口の「タケノコ」というタケノコみたいな接続口がホースの中に入りませんでした。説明書にはホースを湯に漬けて柔らかくしてタケノコ側にはオイルを塗って滑りやすくしてから入れると書かれていました。「そんな面倒な」と思いタケノコをホースの中に入れる作業がポンプの組み立てで一番の難関でした。

エンジンポンプの組み立て方 吸水口の取り付け方
エンジンポンプの組み立て方 吸水口の取り付け方

エンジンポンプの組み立て方 ワンタッチカップの取り付け方
エンジンポンプの組み立て方 ワンタッチカップリングの取り付け方

この「ワンタッチカップリング」も初めて見た時は頭をひねらなければなりませんでした(笑)

ワンタッチカップリングをどこに取り付けるか最初に自分で考えました。この部品については何の説明もなく、普通のカップリングか、ワンタッチカップリングのどちらを吸水口に取り付けるか悩みました。一応吸水口側のホースの先端にワンタッチカップリングを取り付けました。

放水ホースは既にネジが取り付けられており特別な組み立ての必要はありませんでした。

取水ホースをポンプの正面の穴(吸水口)に接続し、放水ホースはポンプの上に側面の方向を向いている穴(吐き出し口)に接続します。

エンジンポンプの使い方 エンジンオイルの入れ方

エンジンオイルを注入し、ガソリン(説明書に記載されている種別のガソリン、この機種の場合レギュラーガソリン)を燃料タンクに入れます。ちょうどエンジンオイルの蓋の上側、赤いボディの裏側というか、右側面の赤いボディの底面にエンジンオイルを送るポンプ(プライミングポンプ)があるので、そこを何度も押してエンジンオイルをエンジンに送ります。

エンジンのかけ方

まずはエンジンをかける前にエンジンオイルと燃料が満たされているか確認します。上部の蓋(呼び水口)を開けて呼び水を入れておきます


エンジンスイッチオンに入れます。チョークレバーは夏季またはエンジンが温まっている場合は押し下げて全開にします。スロットルレバーという水量をコントロールするレバーは中立(真ん中)にしておきます。

ハンドルを持って本体を押さえ、リコイルスタータグリップという引っ張ってエンジンをかける紐を勢いよく引っ張りエンジンをスタートします。

(何度引っ張ってもエンジンがかかりにくい!安物はこの作業がしんどい!)

エンジンが始動したらチョークレバーを全開にします。

エンジンを止める時はスロットルレバーを低速にしてエンジンスイッチをオフにします。チョークレバーも閉にしておきましょう。

使用後の注意

エンジンポンプを使った後は吸入口の下にあるドレン口から排水します。一週間以上ポンプを使わない場合は燃料タンクの燃料を抜き取った後、エンジンが止まるまで運転して燃料をカラにします(呼び水は必ず入れ、使用後はドレン口から排水します)。燃料タンク内部と燃料フィルタを白灯油で洗浄します。点火プラグをはずし、プラグ穴より新しいエンジンオイルを少量注入し、リコイルスターターグリップでゆっくり数回回転させた後、点火プラグを取り付け、再びリコイルスターターグリップを引っ張って重く感じる位置で止めます。外面を柔らかい布で清掃し、湿気が少なく火気のない場所に保管します。

メンテナンス

エンジンポンプは50時間ごとに燃料フィルターの清掃と点火プラグの清掃と点検がが必要です。エアクリーナーは頻繁に清掃しましょう。

使ってみた感想

エンジンポンプが必要な時期は夏の、しかも雨が降らない晴天続きの日ですから、組み立てるだけでも汗だくになりたいへんでした。本体よりもホースが結構重いので、一輪車などの荷車に乗せて畑まで行かねばなりませんでした。炎天下で何十回もリコイルスターターを引っ張り、倒れそうになりながら二週間雨が降っていない畑に水やりをすることができました。

水の勢いが強いので、サツマイモの葉が水圧で裏返ってしまいました。

水の勢いが強すぎてナスなどの葉っぱに泥がかかってしまい、ちょっと困ったことになりました!

そして一番困ったのはホースの長さが15mほど足りず、果樹にまで水が届かず水やりができなかったことです。

延長ホースが必要でした!

(※水の利用権は所有しております。)

延長ホース

初めてエンジンポンプを使って困惑したのが延長ホースです。25mm径ということはわかっていたのでコメリというホームセンターに行ってホースを見てみると、二種類しか置いてませんでした。ひとつは消防用のホースみたいなぺちゃんこの青いホースで1mあたり180円です。もうひとつは購入時に値引きセットで貰った緑色の耐圧ホースです。この緑色の耐圧ホースは8mのものしか無く、しかもお値段が4千円代なので値段が高すぎます。


値段的には青くてペタンコなホースを買わざるを得ないのかなと思います。耐久面や使い勝手が心配ですね。水圧を低くしたらすぐにペコッと折れて水が止まってしまいそうです(苦笑)



この緑のホースは購入時のセール特典として付いてました(※私の場合)。というか、ホース台も代金に含まれていたと思います。確か2万6千円、だったかな。ポンプ単体では2万2千円程度だったように思います。



ネットで買うならこのあたりがよいのではないかと思います。

おすすめのエンジンポンプ

工進のエンジンポンプが定番であることは間違いありませんが、もうちょっと費用がかかってもよいという人におすすめのエンジンポンプを紹介したいと思います。

ホンダは私も耕運機を使っておりますが、エンジンがかかりやすいという特徴があります。おそらくホースも自分で買わないといけないと思いますので出費がかさむと思います。工進の製品の中でも三菱やホンダのエンジンを搭載したモデルもありますので、別にこれじゃなければという理由はありません。



こちらは私としてはあまりおすすめしませんが、出力が弱いタイプのエンジンポンプです。小さな畑におすすめで売れ筋です。



いわゆる業務用です。大型で農業用、施設栽培向きだと思います。なぜこのような四角形のパイプが付いているかというと、ホースを引っ張った時にボディが転倒しないようにするためだと思います。

業務用モデル

工進から業務用のエンジンポンプ、KH-40G、KH-50G、KH-80G(KHはホンダのエンジン搭載、業務用)、SEM-25FG 、SEM-40WG、SEM-50WGB、SEM-80GB(SEMは三菱のエンジン搭載)などのモデルが出ています。高圧タイプはスプリンクラーの散水におすすめです。
25mm径は水やりや農機具の洗浄に、40mm以上は田んぼの潅水に使えます。大きな口径は水害の排水にも利用できるかもしれませんが、これらの機種は清水用なので用途外の目的に使うと保証は受けられないことはもちろん、故障するかもしれません。
工進 ハイデルスポンプ SEV-50X [4サイクルエンジン]
Amazon 楽天市場
工進オリジナルエンジン搭載でパワフルながらも安価で毎分600Lの吐き出し量です。ホンダのエンジン搭載モデルより6千円安いです。

まとめ

今回は水路から水を汲み上げて畑に散水する手段として工進のエンジンポンプの使い方や使用感について感想を述べてみました。考えてみれば何が入ってるかわからない汚い川の水を汲むよりも、管理された農業用水は多少安心できますね。みんなが安心して日本の農業で作られた食品を口にするためには水路も協力して清掃しなければなりません。川や田んぼなどの農地にごみを捨てたり清掃を嫌がる人もいますけど、努力を怠れば自分の口や農産物の価格に返ってきます。山あいの人ならきれいな川の水が利用できますが、平地ではダムから専用の水路を流れてきた水を使わないと、なかなかきれいな水は確保しづらいのではないかと思います。水がきれいかどうかは野菜や果風味に大きく影響しますので、藻が生えた雨水などは有害なバクテリアに汚染されていることもあるので食糧生産に使わないほうがよいと思います。